はてなダイアリーからTumblrへデータ移行するpythonスクリプト
March 25, 2012 - python
どうも。もうすぐ入社3ヶ月が経って試用期間が終わろうとしている状況な僕です。
すっかり停滞気味のブログですが保守も兼ねて投稿を。
はてダからはてブロTumblrへ
とあるブログをはてなダイアリーで書いていたのですが、Tumblrへブログのデータを移行したいという要求が出てきました。ということでpythonで移行スクリプトを書いてみました。
ソースコード
例によってGitHubにて公開しておきます。
python2.6以外はテストしてません( ー`дー´)キリッ
使い方
oauth2に依存しているので、実行前にインストールしておいてください。
pip install oauth2
使い方はREADMEどおりです。いつもどおりのテキトー英文です。
- はてなダイアリーの管理画面から”管理 > インポート/エクスポート”でMovableType形式のファイルをダウンロード
- ダウンロードしたファイルをresourcesディレクトリに配置
- tumblrにアプリケーションを登録( http://www.tumblr.com/oauth/apps )
- consumer_keyとconsumer_secretを入手
- config.pyを編集する
CONSUMER_KEY = '<consumer_key>'
CONSUMER_SECRET = '<consumer_secret>'
BASE_HOSTNAME = '<your_tumblr_url>' # '<your-id>.tumblr.com'のように"http://"は抜きで。
PARSE_FILE_PATH = 'path/to/movable_type_data.txt'
POST_STATE = 'publish' # 動作テストしたいなら'draft'にすると良いです。
実行する
python run.py
- まずはファイルの内容を読み込んで、日時、カテゴリ、タイトルが表示されるので問題ないか確認
OAuth認証する。
- 下記のようにURLが表示されるのでブラウザでアクセス。
open in browser:http://www.tumblr.com/oauth/authorize?oauth_token={OAUTH_TOKEN}
oauth_verifier:
- リダイレクト先のURLに含まれる”oauth_verifier”の値をコピーしてターミナルにペースト。
- リダイレクト先は404になりますが、oauth_verifierが欲しいだけなのでそれで問題なしです。
これで、Tumblerへのインポートが始まります。
(゚д゚)ウマー
注意事項
- APIの呼び出し回数の制限に引っかかるかもしれませんがそのへんのエラー制御はできていません。
- MovableType形式のデータをTumblrに移行するスクリプトとしてつくっていますが、実際にははてなダイアリーからMovableType形式でエクスポートしたデータでしかテストしていません。それ以外で動くかは保証できません…
- 投稿時間はJSTからGMTに変換してます。不要なら適当に編集してください。